2. Roll20の基本

概要に戻る

前の記事 - 1. Roll20でゲームロビーを作成する

我々は今、Roll20のバーチャル・テーブルトップ(VTT)の中にいる。 ここでプレーし、試合を管理することができる。 マップやキャラクターシートの編集・作成から、ロールの作成、メモの作成まで、VTT内ですべて行うことができます。

VTTを初めてゲームにロードしたときに、どのように見えるかを簡単に説明します。 説明することがたくさんあるので、インターフェイスの各セクションを順を追って説明し、コンポーネントについて個別に説明する。

すでにVTTのインターフェースに慣れている方、あるいは学びながら進めたい方は、この記事の「アドベンチャーを構築する」セクションに進んでください!

VTTの概要(未編集).png

左側ツールバー

他のツールについては、後ほどゲームの運営方法について説明するので、今回はこれらのツールのうちいくつかだけを取り上げることにする。 今のところ、冒険を構築するために知っておくべき最も重要なツールのいくつかに触れるだけだ。

まずはトップから。

左側ツールバーtop.png

  1. これらはセレクトツールとパンツールである。 これらは、プレイエリア(中央の大きな格子状のエリア)上にあるアセットを実際に手に取って移動させることができる。 トークンやマップアセットを追加する際には、これらのツールを使って操作したり配置したりする必要があります。 また、マウスの右ボタンを押したまま、ツールを交換せずにパンすることもできるので、時間の節約にもなる。
  2. これらはブラシシェイプとテキストツールです。 これらのプログラムは、PhotoshopやPaintなど、使い慣れた他の画像編集プログラムと同じように動作する。 必要であれば、プレイエリアに追加できるツールに素早くアクセスできる。 対面でプレーしたことがある人なら、これらは乾板の上に絵を描くのに似ている。
    ブラシツール.png
  3. 次の重要なツールは「ダイスローラー」で、お気に入りの多面体のカチカチ音から一般的な出目のオプションに素早くアクセスできる! 最初は "シンプル・ローラー "で、いくつかの簡単なオプションから始まる。 しかし、アドバンス・ローラーを有効にすることで、微調整できる設定を追加することもできる。 たいていの場合、キャラクター・シートを使ってロールを作ることになるが、ピンチの時にはこの方法が効果的だ!
    サイコロローラー.png

次は左側のツールバーの一番下の部分だ。

レイヤー.png

これは "レイヤーツールバー "とも呼ばれる。 上から順に、4つのレイヤーで作業する。

トークン・レイヤー -- このレイヤーはゲームに参加している全員に見えるようになっており、主にトークンを置いたり作業したりする場所である。 このエリアでは、前述したセレクト・ツールを使ってプレイヤーが自分のトークンを動かすこともできる。

GMレイヤー -- このレイヤーはGMのみが見ることができ、マップ全体に重なるGMスクリーンと考えることができる。 ここには、秘密のテキストやメモを置いたり、NPCやモンスターの配置をあらかじめ決めておいたりすることができます。

ライティング・レイヤー -- これはダイナミック・ライティングに関連する有料機能です。 ここではそこまでは取り上げない。 もっと詳しくお知りになりたい方は、こちらの記事をご覧ください:ダイナミックライティングとは? 

地図レイヤー -- これは他のレイヤーの "下 "にあり、定期的に操作したり、移動したりすることを想定していない画像やアセットを対象としています。 あらかじめ作られたバトルマップやフリップマップがあるのと似ている。 通常はマップそのものを動かすのではなく、その上に置くトークンやミニチュアを動かす。

右側ツールバーのすべての部分について詳しくお知りになりたい方は、こちらの記事をご覧ください:ツールバーの概要

右側ペイン

右側に移動すると、メニューペインがある。 ここでは、ゲームの作成、運営、管理に必要な重要な情報や機能にアクセスできます。 左から右へ、それぞれのオプションを説明していく。

右側ペイン.png

まず最初に、VTTを最初にロードしたときに開いている "チャット "ペインです。 ここは他のチャットソフトと同じようにプレーヤーと会話する場所です。 また、ダイスローラーやキャラクターシートのロール結果もここに表示されます。 また、`/r 1d20`(引用符なし)のようなチャットコマンドも使えます。

チャット] ペインの詳細については、こちらをご覧ください:テキストチャット

ローリング.png

次はアートライブラリーだ。 ここでは、マップやキャラクターアートなど、アカウントにアップロードした画像アセットにアクセスできます。 また、Roll20マーケットプレイスで購入されたアートパックにもここからアクセスできます。 また、あなたの冒険に使えるフリーアセットも見つけることができる!

無料アカウントには、カスタムアップロードされたコンテンツ用に100MBのストレージスペースがあることを覚えておいてください。 今日のデモには十分すぎるスペースだ。

注:モジュール、アドオン、その他のアドベンチャーコンテンツはこのセクションには含まれません。

アートライブラリペインの詳細アートライブラリー

アートライブラリー.png

リストの3番目はジャーナル・ペインだ。 ここにはキャラクターシートへのリンクや、メモを作成・管理する場所があります。 既成の本から冒険の情報を読み取るのと同じように、ここで同じような詳細を見つけて記録しておくのだ。

ジャーナル」ペインの詳細ジャーナル

journal.png

4つ目はコンペンディウムだ。 これは基本的に、システムに関する情報のデータベースである。 D&D 5Eシートを使用しているので、自動的にシステムを検出し、その特定の大要を接続している。 もしあなたが他のシートを使用していて、そのシートがサポートされている場合、そのシートも自動で選択されるはずですが、前述の「ゲームの詳細 > 設定」ページから手動で選択する必要があるかもしれません。

大要には、ルール、モンスター、アイテム、呪文など、さまざまな情報が掲載されている。 さらに、D&D 5E大要はドラッグ・アンド・ドロップ機能にも対応しており、コピー・ペーストや手入力の代わりに時間を節約することができる。

まだ始めたばかりであれば、この方法を研究することを強くお勧めするが、自分のゲームにどう使うかについては後ほど詳しく説明する。

コンペンディウムペインの詳細はこちら:大要

大要.png

 

次の2つのペインは、ジュークボックスとコレクション専用です。

ジュークボックスでは、無料のオーディオファイルにアクセスしたり、ご自分のファイルをアップロードしたりすることができます。 これによって、戦闘音楽やアンビエンスも含めることができる。

コレクションには、マクロ、カードデッキ、ローラブルテーブルなどの強力なツールが用意されている。

これらのツールはこの例では使わないので、ここではあまり時間をかけない。

ジュークボックス・ペインについて詳しくはこちらをご覧ください:ジュークボックス

コレクション]ペインの詳細については、こちらをご覧ください:コレクション

ジュークボックス・コレクション.png

最後のペインは「設定」です。 ここには、Roll20の動作や操作方法をカスタマイズするためのさまざまなオプションや選択があります。 また、3Dサイコロやホットキーなどの機能を有効にすることもできます。

設定]ペインの詳細については、こちらをご覧ください:マイ設定

設定タブ.png

ページツールバー

プレイエリアの右上には、"ページツールバー "にアクセスするためのボタンがある。

ページツールバーアクセス.png

開けると、上から引き出しが降りてきて、さまざまなツールやオプションが表示される。

ページツールバー.png

ページツールバーは、あなたがゲームに設定したマップやシーンを実際に管理する場所です。 また、グループを管理し、彼らがどのページを積極的に見ているかを決めることもできる。 このページの使い方についての簡単なメモ:

ページの1つに表示される "黄色いリボン "は、選手がどのページを見ているかを示しています。 このリボンはドラッグして他のページに移動させることができます。 また、右上に黄色いリボンが見えますが、これを使ってパーティーを移動させることもできます。 これは、フォルダを使用していて、選手が他のフォルダにネストされている場合にとても便利です。

ピンク色にハイライトされているページは、GMであるあなたが現在いる場所です。 これは、選手と比較して、自分がゲーム内でどの位置にいるかを区別するのに役立つ。

ページ・ツールバーについてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください:ページツールバー & フォルダー

次の記事 - 3. アドベンチャーの構築

概要に戻る

この記事は役に立ちましたか?
3人中2人がこの記事が役に立ったと言っています