バーン・ブライト・チャラクターマンサー

始めよう! 

Roll20 Charactermancer for Burn Bryteを使うことで、キャラクター作成が効率化され、より早くOlaxisに入ることができます。

mceclip0.png

Charactermancerを開くには、まず新しいキャラクターを追加し、"Create a PC Sheet"を選択します。  そうすると、チャラクターマンサーを使うかどうかを尋ねる画面が表示される。 はい」をクリックするだけです!


構造

mceclip1.png

シャルターマンサーの各ページはとてもシンプルに構成されている:

  1. 上部にタブがあり、ページ間を素早く移動できる(種、スキル、レビューなど)。 
  2. 下部には3つのボタンがあり、Charactermancer内でのナビゲーションが可能です:
    • "オプトアウト"を選択すると、チャラクタマンサーを終了し、変更を破棄することができます。
    • 「トップに戻る」は、現在のページのトップに戻ります。
    • "Next"で次のページに進みます。

特定の入力フィールドやセクションの横には情報(i)ボタンがあり、クリックすることで関連する入力フィールドやセクションの詳細を知ることができる。

チャラクタマンサーの中で利用可能なページはこちらです:


ようこそ

チャラクタマンサーを開くと、ウェルカムページが表示されます。 このページでは、ギャラクシー・オブ・オラクシスと、キャラクター作成のプロセスを紹介します。 


mceclip2.png

  1. キャラクター名
    • キャラクターに名前をつけるときは、右側の欄の詳細を必ずチェックしてください。 それぞれの種には、興味深くユニークな命名規則がある。 もちろん、これらのどれを使っても無視しても構わないし、自分のキャラクターに好きな名前をつけても構わない。
    • ドロップダウンメニューから、プレイ可能なオラクシス種を選択する。
  1. 特徴
    • 利用可能な場合は、ドロップダウンメニューから区別を選択します。 イノとグリーンの種族にのみ区別があり、ステータスには影響しないが、キャラクターの個性を作る上で重要である。 

文化

mceclip3.png

  1. 文化
    • ドロップダウンメニューから所定のカルチャーを選択します。 そうすることで、ページの残りのフィールドが自動的に入力されます。 そうでない場合は、ドロップダウンメニューから「カスタム」オプションを選択し、ページ上のすべてのカスタム値を入力してください。
  1. 国境
    • 国境タイプは、あなたの文化が部外者や訪問者をどの程度受け入れるかを決定する。 それぞれキャラクターに異なるボーナスを与える。
  1. 密度
    • 自分のカルチャーの密度によって、特定の特典が与えられる。
  1. 多様性
    • 多様性とは、どれだけ多くの異なる種が一緒に暮らし、働いているかを示す。 それぞれのタイプによって、さまざまなボーナスが与えられる。
  1. 経済学
    • あなたの文化圏の経済状況によって、スタート時のアルジェントが決定され、異なるボーナスが与えられる可能性もある。

ストーリー

mceclip4.png

  1. ストーリーパス

    • ドロップダウンメニューからストーリーパスを選択します。 各ストーリーパスには、そのパス固有のイベントが入力される。 
  1. イベント

    • イベントをクリアして報酬を獲得し、特定のストーリーを進めよう! 各イベントの構成は以下の通り: 
      • イベント名
      • チェックボックス
        • 注:あなたのグループがよりハイパワーなゲームをプレイすることを決定した場合、キャラクターは完成したストーリーパスで作成することができます。 
        • このチェックボックスをクリックすると、イベントが完了したことになります。 そうすると、そのイベントを終了するための報酬を選択するよう促される。 報酬には、新しい特殊能力やスキルのサイコロサイズの増加など、さまざまなものがある。
      • 説明
        • 選択されたストーリー・パス、イベント、その報酬、完成したストーリーの潜在的な結果についての詳細情報はこちらをご覧ください。

スキル

mceclip5.png

  1. ナビゲーション・バー

    • prev」「next」ボタンをクリックして、メンタル、フィジカル、ソーシャルスキルの間を移動する
  1. スキル表:mceclip6.png

    • 各スキルの横にある情報(i)ボタンを押すと、そのスキルの大要項目が表示されます。
    • スキル名 - 関連するスキルの名前。
    • チェックボックス - これをクリックすると、現在選択されているスキルタイプ(メンタル、フィジカル、ソーシャル)のプールの代わりに、「Any」スキルプールのポイントを使用する。
    • サイコロのサイズ - このドロップダウンメニューにはサイコロのサイズが表示されます。 このドロップダウンからダイスを選択すると、現在選択されているスキルのプールからダイスが1つ取り除かれる。 any "チェックボックスを選択すると、代わりに "any "ダイスプールからダイスを奪うことができる。
    • 任意+1 - 自分のダイスのサイズを「任意」と「+1」のダイスプールからこの点数だけ増やす。
    • +1 この技能タイプ(メンタル、フィジカル、ソーシャル):現在の技能プールからこの点数だけサイコロの目を増やす。
    • ダイスサイズ -- 各スキルの現在のダイスサイズです。 キャラクターが完成すると、これらはキャラクターシートのクリック・トゥ・ロール・ボタンになります。
  1. ポイントプール

    • サイコロのサイズとスキルのカテゴリー別に、ダイスの数が表示されます。
    • エニー」カテゴリーは、エニーボックスをチェックするか、スキルテーブル(上記参照)の+1エニーの項目を使用することで、どのスキルにも分配できるダイスです。
    • 各キャラクターは、特定のカテゴリーにおいて、より大きな面のダイスに割り当てられる。
    • サイコロのサイズを間違えたり、サイズが多すぎたりすると、間違えたカテゴリーにマイナスの数字が表示されます。
    • ポイントプールにマイナスまたはプラスの数字があると、次のカテゴリーに進もうとしたときに警告が表示される。

能力

mceclip7.png

  1. ナビゲーション・バー

    • prev "または "next "をクリックすると、スペシャルアビリティとノヴァアビリティが入れ替わる。 これらのフィールドは以下の説明と同じように動作する。 
  1. 能力部門:

      • 特殊能力の種族を指定する。 このフィールドは通常、キャラクターの種族に基づいた読み取り専用ですが、特定のドリフリング能力のような特殊な場合は、特定の種族を選択するためのドロップダウンメニューになります。
    • 能力
      • 能力名
    • 前提条件
      • このアビリティを使用するために必要なアビリティを列挙します。 前提条件を満たしていない場合、このボックスは赤枠で表示されます。
    • 説明
      • 能力について説明する。
  1. アビリティ・ドロップダウン

    • フリー種目の能力を超えて、ドロップダウンメニューから選択できるようになる。 選択すると、種族アビリティと同じフィールド(アビリティ名、前提条件、説明)が入力されます。

設備

mceclip8.png

  1. 設備表:

    • 情報(i)ボタン

      • クリックすると、その商品についての詳細が表示されます。

    • 名称

      • アイテムの名前。

    • 価格

      • アルゼンチンでの商品代金。

    • そうだ。 購入

      • お客様が購入された特定の商品の金額。

  1. アージェント残留:

    • アルゼンチンの残り予算は? この金額は、お客様が購入された商品の金額の増減に応じて自動的に更新されます。 下部の「次へ」をクリックすると、残ったアルゼンチンがサイコロの目としてグループチャットに送られることを警告するプロンプトが表示される。 GMはこれをパーティのシップシートに記録しておく。 

注:アルゼンチンはオラクシス銀河系で使用されている標準通貨である。オラクシスの通貨").


レビュー

mceclip9.png

  1. ナビゲーション・バー

    • 前へ」または「次へ」をクリックすると、レビューのページが切り替わります。
    • Xページに戻る」をクリックすると、指定したページに素早く戻ることができます。
  1. ページ概要

    • これまでのページで選択した項目の概要が表示されます。 入力は読み取り専用なので、変更したい場合は関連ページに戻る必要がある。 唯一の例外は備品のレビューで、GMが初回に金額を記録し損ねた場合に備えて、「Share Leftover Argent」のボタンが用意されています。 各セクションをよく読んでください。 

  1. 「終了」ボタン

    • キャラクターを完成させ、バーン・ブライテのプレイを始めるにはこれをクリックする!
この記事は役に立ちましたか?
22人中14人がこの記事が役に立ったと言っています